Ubuntu 15.10を一日メインで使ってみて
 
      安定していると読んだのでメインマシンとMac Book ProをUbuntu15.04(両方クリーンインストール版)からUbuntu15.10へUpgradeした。その感想    15.04と異なり、Unity shellのPATHが.profile内のみ設定のみ有効。つまり、bashrcは無視 ?    Eclipse Mars.1が起動中Freezeすることが多くなった。Editorの描画もおかしい。 そのため、 Mars.1は消した。.metadataなども消去(15.04でも不安定だがさらに悪化)   Eclipse LUNAは今の所問題ないが、Java CompilerのOption設定を変更すると起動しない?(<実験中)  尚、Javaは1.8.0_65を手動でinstallしてある。Eclipseたちも手動installしたもの。  Eclipseと同じJAVA開発IDEのIntelliJ 14は安定。 (私は両方使っている, Eclipseとlibgdxは開発が効率的だからだIntelliJは主にRefactorとAndroidデバック用途)   kernelが古い3.19.*ままで更新されなかった( バグらしい 。私のディスクトップのみ、MacBookProでは4.2になっていた)。しかたがないのでsynapticで手動でkernel Linux 4.2.0-16をインストール     現在はuname -aの結果は kernelLinux *** 4.2.0-16-generic #19-Ubuntu SMP Thu Oct 8 15:35:06 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux     open sourceのnvdiaドライバーを試したが、遅く使い物にならない。   漢字入力モード,mozc(日本語入力)がディフォルトになってしまうバグは治ったようだ。  私が計算機代わりに使うOctaveは4.0。使いやすくなったが、Editorの候補リスト表示をONにするとクラッシュ、設定でOffにすると問題がない。これはUbuntu15.04使用時に4.0をソースからBuildしたときと同じ症状。      以上がいまのところ気がついた部分だが、トータルでは噂通り安定して仕事につかえ...
 
