投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

日本の音楽理論はカオスでガラパゴス化のひとつ

イメージ
ボクの専門分野でもないし、単に音楽を愉しんでいる者で、おせっかいな意見だが(だから思い切ったこともかけるw)。。。  日本人で音楽(たぶん数学も)を勉強するのは、気軽に音楽を楽しみたい人にとって、英語圏の人と比べ 「初心者には壁が厚すぎる」 と思う。 もう、各言語が入り乱れて、混乱の極地だからだ。子供の頃から音楽系の塾に通っているか、天才、秀才タイプでないとつらいと思う。  例えば英語がある程度ヒアリングができればYoutubeでLypurさん(カナダ)の LEARN FREE MUSIC THEORY で音楽理論を学ぶと実感できると思うが、比較的楽にスーッと頭に音楽理論が入ってくる(*)。  それに比べて日本語や英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語(+現代の略語も)が整理もされていなく入っている日本での音楽理論は、少なくない人々(特に子どもたち)を音楽から遠ざけている、カオスでガラパゴス化な世界だと感じてしまう。 試しにわかりやすいと評価が高い、 聴くだけ楽典入門~藤巻メソッド~ をLypurさんの後でCDを聞いてみるといい。はじめの30分聞くだけで、もういい加減にしてくれとウンザリする人も多いと思う。  日本の音大受験や音楽の教育者、プロの現場に必要かもしれないが、音楽を作ったり、演奏して楽しみたい人(こちらのほうが多いと思う*2)にとっては入門時から邪魔が多いのである。評判が良い上の本でこうなのだから。お先は明るくない日本の音楽理論と思う。しかも、近年中心的になってきたDAWは、ほぼ英語圏用に作られているものばがりで、日本語は役に立たない知識が多いのだ。そろそろ整理する音楽関係者が出てきてもよいのではないか? 趣味で読んでいる音楽系本の一部 (*) LEARN FREE MUSIC THEORY ここには英語の壁と、1900年以降の音楽(e.g.コード理論やスウィングなど)についてはあまり語られていない欠点あり。 だがFather Charles goes down and end battleなど好きだ。 (*2)音楽を作ったり、演奏して楽しみたい人 Youtubeなどの無料音楽教育や、DAWの発展により増加傾向か  e.g. Youtubeには Malukahさんのレコーディング などが多くある。 PS.1

wren

イメージ
Game programming patterns の本は、ほぼ読み終えた(Kindle版を購入、Web版はFree)。その中でほんの2,3行の文書で紹介されてたwrenが気になる。 理由はC++やJavaを使っているボクとしては、Embedded用スクリプト言語で現代に合った良い物が、20年ほど探しているが、いまだに見つかっていない。 pythonは好きだが巨大で合わないし(あとインデントが転送等でずれると危険)、Luaは好きになれないでいる。 Luaは 方言多すぎ、が主な理由。 またregister-base言語というのも、まだまだ複雑で扱いにくい。 自作も2,3度しているがyaccやantlerを使わず、力技的で作っていたり、英語のネィティブでないので公開するには手間と時間がかかる。(言語は多くの方が使わないと意味がない) ということでwrenが候補になっている。 stack-baseだし、C++,Java的だし。 美しいObject言語で半日で理解できる。 組み込みたいと思っている言語である。 https://github.com/munificent/wren 実際に組み入れたら、感想などを書きたいと思う。

Inkscapeの高速版がリリース

イメージ
長いこと待っていたInksacpeの高速版が登場した。 Inkscape 0.91だ。 Cairoレンダリング の採用 全てのフィルタがOpenMPマルチスレッド化 などなど いままで不満だった高速性が確保され増々使えるようになった。 画像はUbuntu14.10 64bits+NVIDIA-331.113Driverで起動したInkscape 0.91開発バージョン パッと使ってみた所、Drawツールなどは普通につかえたし、ベジェ曲線のコントロールポイントなども正常に描画されている(以前機種によって表示されなかったことがあったので気になった) 詳細: https://inkscape.org/en/gallery/item/3854/ PowerStroke(改良)が便利で気に入っている。 http://wiki.inkscape.org/wiki/index.php/Release_notes/0.91#PowerStroke 以下のように微妙な太さを調整できる。ピンクダイヤモンを調整したり、追加削除をすることで可能 PS 現在,Linux版起動初期にツールのパネルのサイズ変更が出来ないバグがあるが、下のウインドウの枠を一度ドラックすれば動くようになる;-)  そう感じる仕様かも?