投稿

5月, 2011の投稿を表示しています

Qt Creator 2.2.0 (qmake Qt-4.7.1利用)の変な動作

Utf-8 BOMを勝手に消さないようになり、やっと日本語環境で使えるようになったのだが、複数モジュール管理の使い勝手が悪いIDE。(BOMはVisual C++で必要なため入れてある) qmakeの仕様通りなのかもしれないが、ちょとやなクセがある。 Qt Creator 64bits (binaryをDownload 使う プロジェクトはQt-4.7.1)の変な動作 (環境は日本語のUbuntu11.4-64bitsでQt CreatorはEnglish設定)があり、ハマったのでメモ 社内用ツール向け自作のプロジェクト製作中におきた不都合。。。 releaseコンパイルなのに暗黙にdebugが定義されている。 したがって、 Build Settings内のreleaseオプションにわざわざ以下の定義を入れなければならない。 CONFIG+=release CONFIG-=debug これを入れなければ暗黙に以下が実行される debug {     実行される } release {     実行されない } もし、暗黙のdebugが仕様ならば、debug版でCONFIG+=debugは必要ないと思われる。 勘違いをおこす原因となった。 PS 置換をおこなうとUTF-8 BOMを消してしまうバグ有り

org.eclipse.core.commands.*メモ

IHandler executeサンプル 調査中...

#jae16の感想

今年のGoogle I/O 2011は革新的なことはなかったような気がする。  2月にHoneycombが発表されたので、仕方がないが、Chrome OSなどがもっと具体的になるかと想っていた。 Google App Engineの目立った新しさ 値段が上がる CPUベースではなくインスタンスベースの課金になる 今年じゅうにpreviewがとれる 全文検索 GO for Google app engine Go言語に対応になったが、パッとソースをみたところ、結構面倒なことになっている。 なんとなくだが、まだGo言語自身の未熟さがでていると思われる。 Goに関してはandroid native開発にいつ対応するかも気になる。

eclipseのplug-inをつくりたい

自作のScriptとそのコンパイラーをいままではVisual Studio上で使っていたのですが、Linux上でもスクリプトのコンパイルをしたいためにeclipseのplug-inを作成したい。 しかし、どこのプログラマも同じように、時間が限られているためなかなか手がでない。 どうにかして開始したいと思っている。 どうすれば簡単にはじめることができるのだろうか? はじめは外部ツールとして実行する。(拡張性がない) plug-in commandのサンプルを改良していく。 最終的にperspectiveとしたいので無理やり、これで動作させる。 無謀か?

Samsung Galaxy tab 10.1で作成中のアプリを試す。

Goolge I/O 2011で配布されたGalaxy tab 10.1を、 開発で使ってみた印象を書く。 長所  手元にAndroid3.0以上の実機がなかったので、速さに驚いた。 Android3.0.1の実機テストができるw 実機へのUploadやinstallが高速、Dual CPUと使わないアプリ(huga updateなど)が動いていたいため速い バッテリがもつ 高速なためデバックがやりやすい。 スクリーンが大きく、美しいためデバックがやりやすい。 特にレイアウトやOpen GL等のアプリは細部まで見えるのがいいし、入力がしやすい。 比較的Crashが少ない。 短所 素のままでは日本語入力ができない。 HTC DesireやGalaxy SではWebkitで日本語表示ができるのに、10.1は日本語環境にしているのにかかわらず、見ることができない。  尚、Android3.1のエミュレータでは表示されている。 Wirelessが不安定(iPadと同じような状態だが、Apple Air baseでは安定している。 tab10.1はPC用のWLANハブやApple Air baseでも比較的不安定) PC USBから電力不足が原因か充電しない 素のままではndk-gdbが使えない。  今のGalaxy全てですが。。。        

assetsをnativeから利用する

NDKの欠点としてassetsへのアクセスが標準で準備されていないことがあげられます。そのなかでシステムの設計によっていろいろな方法があると思います。(Android2.1以上対応として書いている) 1Goole I/O 2010秋に説明された方法はoffsetとlengthを取得する方法 2Java上でassetsのコピーを作る方法。 3libzipをnativeに追加して、apkからassetsを読み込む方法。 あたりでしょうか、まだまだ方法があると思いますが。 nativeを扱うプログラマとしては3が一番しっくりきます。 そこでその方法試したところうまく動作しています。 以下のサイトが参考になります。 http://androgeek.info/?p=275  

Ubuntu11.4とAndroid開発環境

よくつかう開発機3台Ubuntu10.10から11.4へアップグレードしました。 はじめにMacBook17inchのUbuntu10.10を11.4にし、 Eclipseやエミュレータ、実機も含め動作したのでそうしました。 Unityの使い勝手はWindows+数字のショートカットがうまく動作しない以外は、 高速に操作ができて、いい感じです。 なおシステム設定はシャットダウンなどのメニュー末尾に移動しています。 その他は最新のUbuntuとして細部にわたって使いやすく感じます。   PS なお,MacBook17inch、Flets-spot用でPPPoEがeth1が無線LANとして認識されていましたがwlan0と正常な名前に認識されました。 そのため、アップデート後、接続できませんでしたがdls-providerの設定を手作業で変更したらうまく動作しました。