投稿

2016の投稿を表示しています

sqlcmdをUbuntuで実行できるようにする (SQL Server 2014とUbuntu16.04LTS)

イメージ
ご存知のように SQLServer2014 Developer Editionは今年(2016)3月から無料 で使えるようになった。 例えば SQLServer2014のデーターベース構築・管理ガイド 著:長岡秀明 という本があるが、これを買えばスムーズに理解可能である。いままでのようにExpressと本の内容の互換性に悩む必要はなくなったのである。 ( SQL Server 2016版もすでに有 ) ちなみに来年(2017)にはLinux版のSQLServerも登場する予定である。 このようにSQL Serverの開発環境は年々向上している。そこで今回はUbuntuからSQL ServerにSQLを実効する環境をinstallしてみた。 Ubuntu16.04LTS上をクライアントとしてWindows10にインストールしたSQL Server 2014を試す。このPCにはSQL Server Express 2014もインストールされている。 Windows Domainは未使用である。 Ubuntu16.04LTSへのインストールは手順は以下のように行う。 基本は以下のページに書いてあるし、Downloadも行える。 Installing the Microsoft ODBC Driver for SQL Server on Linux https://msdn.microsoft.com/en-us/library/hh568454(v=sql.110).aspx 上のページにもINSTALL方法が記載されているが 解凍した中にあるINSTALLの文書が一番詳しく 正しかった。 細かな手順は以下のBlogが良かった。 Execute queries on a Microsoft SQL server from the Linux CLI with ODBC and Kerberos authentication http://jensd.be/255/linux/execute-queries-on-a-microsoft-sql-server-from-the-linux-cli-with-odbc-and-kerberos-authentication 依存するlibraryをインストール  ...

BROTHERのプリンターをUbuntu 16.04へインストール

今回はネットワーク有線でつながっているDCP-J940Nのドライバーをインストール 以下のサイトを参照して... http://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n 1でLinux 2でLinux(deb) 決定 プリンタードライバー (Linux) から Linux 簡易インストーラー を選択。 ダウンロードしたファイルを解答し、 Terminalで実行する。 # sudo su # bash linux-brjprinter-installer-2.0.0-1 DCP-J940N いろいろ質問に答えて自動でドライバをダウンロードしてくれる。 途中で、以下の質問で13を答えた。 あとはスキャナーのIPアドレスも指定した。これだけで終了。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Device URIを指定しますか? [Y/n] -> 0: socket 1: lpd 2: ipp 3: https 4: beh 5: ipp14 6: http 7: ipps 8: hp 9: hpfax 10: dnssd://Brother%20DCP-J940N._ipp._tcp.local/?uuid=e3248000-80ce-11db-8000-001ba9baeb4c 11: lpd://BRN001BA9BAEB4C/BINARY_P1 12 (I): IPアドレスの指定 13 (A): 自動設定 (dnssd://Brother%20DCP-J940N._ipp._tcp.local/?uuid=e3248000-80ce-11db-8000-001ba9baeb4c) 使用するDevice URIの番号を選択してください。 ->13 ------------------------------------------------------------...

無料期間終了も近いのでWindows10にしてみた。

イメージ
2016/7/29の無料期間終了も近いので Windows 7 ProからW indows 10 Proにしてみた。ついでにSSDの価格も下がったのでWindows 10もSSD化した。そのため、 メインPCは、使用頻度が落ちている CDドライブを外し, SSD+SSD+HDD+HDDという構成にした。CD ドライブ が必要な場合はUSB接続を使う。 僕は 英語表示でWindows 10を使う。 海外のYoutubeやBlogにでているTutorial(Blender 3DやStudio one, Gimp ,Inkscape, etc)は英語のほうが数が多く、痒いところに手が届くので、それがわかりやすように日頃から英語表示に慣れていると都合が良いからだ。 もともとメインOSのUbuntu 16.04も英語表示で使っているので違和感がない。 もちろん、英語 表示でも IMEから 日本語入力ができる。 尚、このブログもWindows 10 英語表示+Google日本語入力を使って入力している。 ただし、Windows 10を英語表示する言語パック(English(US) Language Pack)は一般的な設定 ( Win Key+iなどから起動) からでは 言語パック・ダウンロードだけ失敗 した。 なぜか、言語パックはコントロールパネル( Win Key+Xなどから起動) の 言語/Languageからのみダウロード成功 した。 これは多くの方も悩んでいるようで以下のサイトに情報が出ていた。 http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-start/problems-in-installing-a-language-pack-in-windows/74d3d2ed-1cc6-4f99-86fd-d262c751f19c?page=1&auth=1 Google日本語入力を使っているのでMicrosoft IMEは削除した。 いまのところ安定している。 Windows 10 英語表記と, 秀丸エディタの日本語表示でGoogle日本語入力の使用時 PS.1 Windows 7 Proは一度リカバリーでクリーンインストール (オーバーホール...

Blender ArmatureのPreserve Volumeをほとんのどの場合チェック

https://www.blender.org/manual/modeling/modifiers/deform/armature.html BlenderでRiggingを編集している時、忘れやすいのがArmature ModifierのPreserve Volumeをチェックすること、Quaternionによる補間(Slerp)を保持するためのもので、ほとんどの場合よい結果をもたらす。 ご存知かもしれないが、3Dプログラミングでの鬼門はRotation(Scaleもあるがほとんどの場合変化させないことで対処可能)である。 Euler(XYZの順序で状況変化)は人間に理解しやすいがギンバルロックという、直感的には理解しにくい欠陥が入ってくる。 Quaternionを利用すればギンバルロックは避けられるが今度は人間には直感的ではないし、数値的にありえない場合も起きてしまう。 尚、Quaternionはマイナス値とプラス値は同じ角度(符号反転)を示すことを覚えておくのが基本である。 とまぁ、おまじないのようにチェックして、不都合があればアンチェックすればいいと思うが、忘れないようにすることが重要である。(Blender 2.77aではディフォルトはオフ)

Inkscape 0.91.1や0.92への期待

イメージ
現在(2016-Apr.)、stableリリースのInkscape 0.91。描画が高速化されとても使いやすくなった。しかし、リリースされてから1年半ぐらいになろうとしている。今は僕の使用する範囲で以下の大きな不満がある。 Draw Tool中にCtrl+Zを押すと、 書いている途中のDrawが全て消えてしまう。少しならばたいしたことないがたびたび30以上のNodeを置いてあることがあるのでそれが消失してしまう。対策ではBackSpaceを押せばよいのだが、他のアプリケーション(Blender, Gimp, photoshop, Studio oneやAndroid Studioなど)もよく使うのでBSをオスことが手グセになると他のアプリで困ってしまうので避けたい。 Create tile cloneのRotationの中心座標が設定と異なり、中心がずれてしまう。0.91では、はじめは正常に動作するが、すぐに設定できなくなり不安定。このため、2日ほど無駄にしている。例えばこのTutorial( https://www.youtube.com/watch?v=LtLUSQ91Elw )がうまく行かない。このバグは一つ前の0.48の最終版でも確認した。  幸い、以上の2点は開発版では修正されている。1はCtrl+Zを押すと期待道理に動作する。2に関してはまだunstableな部分がある気がする。が、以前より随分良くなっている。 開発版Install方法は. https://inkscape.org/en/download Development Versionsを参照 私の利用方法で、Ubuntu 16.04LTSでは「現在は!」サクサク進んでいる。 もし、いまの開発版で満足したならば、開発版はほぼ毎日更新されるため、System Settings>Software & Updates>Other softwareタブでアンチェックするのも良いアイデアだと思う。思わぬバグで作業が停止するのをさけるためだ。 PS 普段Ubuntuを英語設定で使っているので、この記事は英語メニュー名で記している。

Ubuntu 16.04でUSB Audioデバイスが動作しない解決策

1週間ほど苦しめられていた原因が判明。 オーディオ・インターフェースのPreSonus AudioBox 22VSLはUbuntuでも普通に使えていたが16.04にアップデートした後、認識されなくなった。 いろいろ時間をかけて、治そうとしたが、わからなかった。結局、世界中で同じことになっている人がいるようで1周間経ったところで検索したら解決策が発見された。 詳細は以下のリンク http://askubuntu.com/questions/762414/problems-with-audio-device-ubuntu-16-04/766069#766069 キモは... $ sudo apt-get remove fwupd で行ったら、認識するようになった。fwupdはファームウェアのアップデートを行うようだがなくても、いまのところ困らない。(将来は問題だろうが、 バグが治った後 でOKだろう Fixed releaseされているがまだrepositoryにはupされていない様子 May 25 '16 ) PS MacBook Proのマイクが動作しないバグもこの一週間ぐらいで修正された(May 24 '16)

MTX FrameworkのForkを最新のlibgdxとAndroid Studio2用に修正

イメージ
https://github.com/nakasya/MTX MTX Framework のForkを最新のlibgdxとAndroid Studio2用に修正してcommitしておきました。 私が作ったわけではないのですが、分かりやすく、ゲームで実用的なフレームワーク&ライブラリです。多少、不必要なclassやtypoがありますが、Libgdx上でシンプルに設計されています。  このForkでBuildはGradleに対応され, Mavenのinstallは不要です。 android/desktopのプラットフォーム対応です。iOSやGWTもちょと知識があれば作成出来ると思います。 MTXのチュートリアル http://moribitotechx.blogspot.jp/p/tutorial-series-libgdx-mtx.html 2014年以降、最新libgdxにメンテナンスされていなかったのは勿体無いと考え修正しました;-) Ubuntu15.10/16.04LTS, Libgdx 1.9.2, Android Studio 2でビルドし、 Nexus7(android5.x)とPCで実行テストしました。 PS. 話はかわるけどRoboVMがMSに潰されたのはショックです。 このようは動きは歴史上何度も繰り返されていますがプログラマの自由を制限するもで気持ちが良いものではありません。

Ubuntu 16.04LTS/15.10でDia 日本語入力

イメージ
現在のdia 0.97.3 では日本語入力が不可能(fcitx+mozc)だ。 しかし、以下のサイトを参考にしたところ、 可能になったので記しておく。ありがとうございます。 http://blogs.yahoo.co.jp/grandfleet1151/33086031.html キモはdiaインストール時に同時にインストールされるdia-normalを使うこと、 さらにそのためのdesktopファイルを書いておく 以下を... --------------------------------------------------------------------------------------------------- [Desktop Entry] Encoding=UTF-8 Type=Application Version=0.97.3 Name=Dia GenericName=Dia-normal Comment=A program for drawing structured diagrams Type=Application Exec=dia-normal %F Icon=dia Terminal=false Categories=GNOME;Graphics; StartupNotify=true MimeType=application/x-dia-diagram; X-GNOME-Bugzilla-Bugzilla=GNOME X-GNOME-Bugzilla-Product=dia X-GNOME-Bugzilla-Component=general X-GNOME-Bugzilla-Version=@0.97.3@ --------------------------------------------------------------------------------------------------- ~/.local/share/applications/dia.desktopへ 保存後、 $ nautilus ~/.local/share/applications をして表示されたDiaのアイコンをUnityにDrag&DropすればOK 尚、オリジナルの...

Blender 2.77 Add-ons fbx-exporter with libgdx

イメージ
I tested fbx-export addon of blender 2.77. I think It was fixed animation different length in NLA-Editor. The 2.76 exported fbx data has weird animation for libgdx.

Mac Book Pro 17をUbuntu 16.04 Beta Finalへupgrade

イメージ
Mac Book Pro 17inchをUbuntu 15.10からUbuntu 16.04 Beta Finalへupgradeしたが、一日ほど仕事で使ったが問題なく動作している。installの不都合や、intall後の不安定さはない。 私がよく使うアプリAndroid studioやEclipse LUNA, Gimp, Blenderも問題なく動作している。gitは2.7.4。 GNU Octaveは4.0のままだった(最近,updateされたのは無理か...)。 Kernelは4.4.0-15-generic #31-Ubuntuである。 ただgWakeOnLanが外されたのは想定外だった。 恐らくpython2(ご存知のようにPython2の依存をなくしたい)を使っているからだと思うが 、仕事に支障がでたので書いておきたい。 後日追記:ちなみにコンパイルも試みたが失敗した。尚、同じPython2.xを使うフローを書くツールDia(日本語入力できないのでdia-normalを使うとWindowが2つになるが入力可能)はapt-getでinstall出来た。どうやら別のLibrary問題かもしれない。 尚、グラフックドライバーはOpen source版を使っているがMinecraft 1.9はフルスクリーンで表示がはじめできない不都合があったが、適当にF11などを押していたら表示されてゲームに支障がなく遊ぶことができた。 PS.1 Microphones(Build in and line in, both) are not working on ubuntu 16.04LTS! FIXED PS.2 Japanese font is weird on Google chrome. The fonts are displayed bold randomly;-) FIXED PS.3 Audio interfaces were not detected. I'm using PreSonus AudioBox which doesn't work after 16.04! Following link does not resolve this bug. Sometime it works, but un...